ビットコイン(bitcoin)の「復元フレーズ」って何?
ビットコイン(bitcoin)の「復元フレーズ」ってご存知ですか?
もし、あなたが既にビットコイン(bitcoin)のウォレットを持っていてご存じないのであれば、心配です。
ビットコイン(bitcoin)の「復元フレーズ」、もちろん知ってるし、ちゃんと失くさない場所に保管してるよという方はこの記事を読む必要はありません。
ビットコイン(bitcoin)のウォレットはまだこれから作る…という方は、ぜひ続きをご覧になってください。
そして、ウォレットを持っているけど「復元フレーズ」って何?という方は、この記事を読んだらすぐに復元フレーズを記録して大切に保管してくださいね。
今回は『ビットコイン(bitcoin)の「復元フレーズ」って何?』というタイトルで詳しく調べてみました。
ビットコイン(bitcoin)の「復元フレーズ」って何?
ビットコイン(bitcoin)の「復元フレーズ」とは、簡単に言うと、自分のウォレットのバックアップをとるものです。
「復元フレーズ」という呼び方や、「リカバリーフレーズ」「パスフレーズ」「シード」などといった呼び方をされるものです。
私はブロックチェーンというウォレットを使っていますが、ブロックチェーンでは「復元フレーズ」は英語の単語が12個ありました。
ウォレットによっては、日本語の場合もあります。
どのウォレットにも共通して言えるのは、日本語でも英語でもとてもシンプルな単語で構成されています。
例えば「desk」や「book」、「えんぴつ」や「ぱそこん」といったものです。
この復元フレーズを必ず紙などに記入し、あなたが忘れない保管場所へ保管するようにして下さい。
なぜ「復元フレーズ」が必要なの?
大切ですよ…、重要なんですよ…といっても、イマイチ、ピンとこないという方もいらっしゃると思います。
「自分のウォレットのバックアップをとるって言われても必要なの?」
そうですよね。分かりづらいと思います。
それでは、例えば、あなたは色々なパスワードをどうやって保存していますか?
パソコンで保存している方や、スマホなどで記憶させている方もいらっしゃるでしょう。
もし、パソコンやスマホが突然壊れてしまったらどうでしょう?
ビットコイン(bitcoin)を保管していたウォレットにアクセスできない、取り出せない…なんてことはありえませんか?
モバイルウォレットなら、アプリを誤って消してしまった…なんてこともありえるでしょう。
私は、スマホを落として壊したことがあり、バックアップをとっていなくて本当に困りました。
壊れてからでは遅すぎます。
きちんと復元フレーズがとってあれば、もちろんパソコンが壊れても、古いスマホがなくてもあなたのビットコイン(bitcoin)を取り出すことができます。
そして、この復元フレーズはウォレットのパスワードが思い出せなくなってしまった…という時にも役立つのです。
既にビットコイン(bitcoin)を持っていらっしゃる方は、今すぐにでもあなたのウォレットで復元フレーズをとってください。
ビットコイン(bitcoin)を取り扱う上でとても重要なことはセキュリティーです。
まとめ
いかがでしたか?『ビットコイン(bitcoin)の「復元フレーズ」って何?』
復元フレーズがあなたの財産を守るうえでとても重要な役割をはたすことがお分かりいただけたと思います。
しっかりした知識を持って、安全にビットコイン(bitcoin)を使っていきたいですね。
あなたの財産を守れるのはあなたです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。