ビットリージョン(BitRegeion)の寄付ってどうすればいいの?
さて、ビットリージョン(BitRegeion)の登録、入金が済んだら、次はいよいよ寄付を申請していくという作業をします。
この寄付を行うことによって、毎日1%の金利が受け取れるようになります。
登録して正式会員になっただけでは金利を受け取ることはできませんので、寄付の仕方を順にお伝えしていきます。
今回は『ビットリージョン(BitRegeion)の寄付ってどうすればいいの?』として詳しくお伝えしていきたいと思います。
『パスポート』を購入
ビットリージョン(BitRegeion)ではサービスを利用する毎に『パスポート』が必要となってきます。
この『パスポート』はビットリージョン(BitRegeion)のHOME画面左端の『PurchasePassport』をクリックもしくはタップします。
『PurchasePassport』をクリックもしくはタップした後の画面では、とりあえず『2』と入力します。
『とりあえず』と書いたのは、寄付をするにあたって必要なパスポートが1枚、そしてお金を引き出すために必要なパスポートが1枚…と2枚必要なので、『2』とします。
次に少し下にある黄色い『PurchasePassport』のボタンを押します。
するとQRコードと送金先のアドレスが表示されるので、次は『Coin Check』から送金の作業を行います。
ここで注意して頂きたいのは、送金は15分以内に行うということです。
ではCoin Checkのサイトを開いて頂き、画面左側に表示される『ビットコインを送る』というところをクリックし、『宛先』の部分に先ほどビットリージョン(BitRegeion)で表示された送金先のアドレスをコピペします。
『金額』の部分には『0.1』を入力し、『送金する』ボタンを押します。
送金が完了するとビットリージョン(BitRegeion)の画面は、『Sender Adress』『Receiver Adress』そして『Transaction Hash』といったものが表示されている状態です。
送金が完了し、画面に反映するまで5分ほどかかる場合もありますが、焦らずお待ちください。
ビットリージョン(BitRegeion)のHOME画面で、パスポートが『2』と表示されていれば無事パスポートの購入が完了です。
寄付はどうやってするの?
いよいよ寄付の作業を行っていきます。
まずはビットリージョン(BitRegeion)のHOME画面を見て左側にある『Region Bank』を選択。
そして『Provide Help(PH)』を選択します。
次に画面右側にある黄色いボタンの『Pledge New Provide Help(PH)』を押します。
すると画面が切り替わりますので、『PH from』の部分で『Bitoin』が選択されていることを確認してください。
確認できましたら、次は寄付金額を選択するのですが、以前の記事でもお伝えしましたように、寄付できる金額は、0.1BTCから30BTCです。
その金額内であれば、あなたのお好きなだけ寄付することができます。
ただし、引き出すための手数料を考えたうえで金額を決定した方がよいでしょう。
金額を決定したら『Pledge New PH』を押します。
すると、パスポートを1枚消費しますよという内容の画面に切り替わるので、金額など間違いがなく、パスポート消費にも合意できるということでしたら、黄色いボタンの『Accept』を押します。
そして寄付金額の確認を。
あとは、ビットリージョン(BitRegeion)が寄付して欲しいという相手を探してきてくれるので、ビットリージョン(BitRegeion)からの支払いメールが来るのを待つだけです。
このマッチングには、最大で10日かかることがありますが、マッチング完了後、送金期日が24時間ですので、マッチングの相手が見つかるまでは1日に時間をあけて2回くらいはチェックするようにしてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?『ビットリージョン(BitRegeion)の寄付ってどうすればいいの?』
意外と簡単な作業だと感じませんか?
よかったらあなたもビットリージョン(BitRegeion)、始めてみませんか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。