ビットコイン(bitcoin)はもう終わった?!
ビットコイン(bitcoin)といえば、やはり多くの方が記憶に新しいマウントゴックス事件。
この事件は顧客のビットコインを社内システムを不正操作し、持ち逃げしたという事件です。
この事件で初めて「ビットコイン(bitcoin)」という単語を聞いたという方は少なくないでしょう。
ビットコイン(bitcoin)という単語を初めてそこで知ったという方には、きっと「怖い」「詐欺にあう」といったマイナスイメージしかないと思います。
しかし、どうでしょう?
あの事件から2年ちょっと…。
その間にビットコイン(bitcoin)が流通しなくなったとか、ビットコイン(bitcoin)の交換所がなくなった…などといったニュースはありませんよね。
ビットコイン(bitcoin)の流通がなくなるどころか、日本の政府が、ビットコイン(bitcoin)の流通のため、法整備を始めたくらいです。
ここまで読んでくださった方は思うはずです…
「何でビットコイン(bitcoin)は日本から消えなかったの?」
不思議ですよね。
そこで今回は『ビットコイン(bitcoin)は終わった?!』というタイトルでなぜ消えなかったのか、調べてみました。
ビットコイン(bitcoin)は終わった?!なぜ消えなかったの?
ビットコイン(bitcoin)がマウントゴックス事件の影響で日本から消えなかったのはなぜでしょう?
理由がなければ、ビットコイン(bitcoin)も流通しないし、ビットコイン(bitcoin)の価値もなくなるはずですよね。
その理由とは、ビットコイン(bitcoin)で決済すると、とても低い手数料で行えるということではないでしょうか。
特に日本のように誰もが銀行の口座を持っていないような国ならなおさらですね。
そして、他の国へ送金するとなった場合も低い手数料でできるのでとても重宝します。
もちろん、送金する為に必要な時間はほんのわずかな時間でできてしまうのですから、企業にとっては本当にべんりな決済システムです。
やはり、送金システム、決済システムとして今までにない魅力があるからビットコイン(bitcoin)は日本からもなくならなかったんですね。
そして、インターネット上でお買い物となると、クレジットカードでの決済はカード番号や個人情報など入力しなくてはならないですよね。
インターネットでカード番号や個人情報を入力するのはちょっと…という方は、いらっしゃいませんか?
私はインターネットでカード番号や個人情報を入力すると、流出する可能性もあると思い、思わずためらってしまいます。
そういう意味でも、ビットコイン(bitcoin)で決済ということであれば、個人情報などが流出する可能性はとても低いということですので、今まで現金引換えや、コンビニ決済だけの利用だった方でも使えそうですね。
進化する暗号通貨(仮想通貨)
ビットコイン(bitcoin)はとても便利な決済システムですが、暗号通貨(仮想通貨)は進化し続けています。
ビットコイン(bitcoin)での決済が早いとはいえ、確認が取れるまで、現在では10分ほどかかってしまいます。
その時間をとても短縮した暗号通貨(仮想通貨)も流通しています。
そして、決済システムというだけでなく、その契約自体をブロックチェーン上に記録させておくという機能の付いた暗号通貨(仮想通貨)もあります。
暗号通貨(仮想通貨)としての機能+アルファの暗号通貨(仮想通貨)は今後ますます増えていきそうですね。
まとめ
いかがでしたか?『ビットコイン(bitcoin)はもう終わった?!』
ビットコイン(bitcoin)は終わるどころか、更に利用する人や国が増えています。
あなたも、ビットコイン(bitcoin)、始めてみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。