主婦でも投資ってできるの?
『投資』と聞いてあなたはどんなコトを思い浮かべますか?
難しい?主婦の私には縁がない?投資ってお金が余ってる人がやるんでしょっ!
だまされるといけないから怖い…、元本割れしたら、大変!
思い浮かべることは人それぞれですよね。
あなたは『投資』について調べてみましたか?
ひょっとしたら『投資』に対するイメージだけではありませんか?
そうだとしたら、とてももったいないですよ。
今年、日銀のマイナス金利が導入されたことによって、住宅ローンや自動車ローンといったローンの金利がとても低くなりました。
これは借りる側にとって大きなメリットですね。
住宅や自動車といった大きなお買い物では、特に重要なポイントとなっていると思います。
まだ、何年か先にマイホームを…と考えていた方も、どうせ建てるなら計画を少し前倒しして今年のうちに…と考えた方も少なくないでしょう。
自動車も次の車検までと思っていたけど、今年中に買い換えようという方もいらっしゃるでしょう。
こういったメリットもある一方、銀行へお金を預けても、全く金利がつかないという面もあります。
正確に言えば、超低金利で金利がついているのかついていないのかさえわからないような状態です。
こんな超低金利時代になんとかお金を増やしたい!!と思うなら、あなたの持っている資産の運用を考えてみるというのはどうでしょう?
投資はギャンブル?!
実は、日本人は『投資』が嫌いなようです。
あっ、やっぱり?といった感じですね。
あるアンケートによると、先ほどあったように、『不安・心配』といった声や、『素人には難しい』、『リスクが大きい』といったイメージが大半を占めているのが現状です。
政府の方針としては、『貯蓄から投資へ』と国民の意識を転換していきたいようですが、現在のところなかなかそうはいっていないようです。
そして、投資をギャンブルだと言っている人も多くいるようです。
でも、投資って本当はとても身近なところにも存在しているものですよ。
例えば、あなたはご飯を食べますよね。
これも自分の体、健康に対する大切な投資だと考えられます。
どこか素敵なお店へ大切な人と食事に行く…ということも、投資と言えるのではないでしょうか?
そして、お子さんのいらっしゃる方なら、お子さんの未来に投資していませんか?
ピアノやダンス、もちろん勉強も。
そう考えると投資は決して悪いものではありませんよね。
お子さんが塾へ通うのに、これはギャンブルだと思う方はまずいないでしょう。
投資とギャンブルの違いって何?
さて、投資とギャンブルの違いって何なのでしょう?
なかなかこれにはっきり答えられる方はいないのではないでしょうか。
ギャンブルというものは、勝負事にお金を賭けます。
そして勝った人が一定の割合の配分を受け取るものがギャンブルです。
ただし、宝くじを購入する方や競馬、競輪などをする方はご存知だと思いますが、主催者の取り分というものが存在します。
掛け金の総額の中から、まずは主催者の取り分があります。
そしてその残りの金額を参加者で分け合うというシステムになっています。
投資はそうではありませんよね。
ただし、どんな形態の投資にもリスクが伴うということは忘れてはいけません。
まとめ
ザックリとですが、投資とはということについて書かせていただきました。
タイトルの『主婦でも投資ってできるの?』ですが、もちろん主婦にも投資はできます。
せっかく政府が『貯蓄から投資へ』と流れを促進させようとしている時ですので、小額からでも始めてみませんか?
誰でも小額から始められる投資も数多くありますよ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。