主婦でもできる投資って何があるの? part1
あなたが『投資』と聞いて思い浮かべるものは何でしょうか?
株ですか?それともFXでしょうか?
いろいろな投資があると思いますが、投資にはどんなものがあるのか、ひょっとしたらご存じないものもあるかもしれません。
そこで今回は『主婦でもできる投資って何があるの?』として、様々な投資についてご紹介していきます。
株式投資
株式投資についてはほとんどの方がご存知なのではないでしょうか。
ザックリ言うと、株式会社が発行した株券を購入して、購入した時より株価が上がった時に売却すれば、その差額が利益となるというものです。
もちろん、その会社の株を購入し、株主となることで、株主優待券がもらえたりもします。
例えば、人気のあるものでしたら、日清食品ホールディングスで、1,500円相当の自社グループ背う品詰め合わせ、イオンのお買い物3%キャッシュバック、ANAホールディングスでは搭乗50%割引券1毎など、様々な優待があります。
あるテレビ番組では、株主優待券をフル活用されている方が出演していらっしゃったのをご覧になった方もいるのではないでしょうか。
株価が上がっていくのも楽しみですが、株式投資はこういった楽しみ方もありますね。
そしてあなた自身がこの企業を応援したい!と思ってその会社の株を購入することもあるでしょう。
株主さまは、その企業にとって、応援団ですね。
もちろん、株式投資では、長期間所有している方もいらっしゃるでしょうし、いわゆるキャピタルゲイン(売却益)を得るためにデイトレードを行う方もいらっしゃいます。
どちらにしても、世界の経済情勢がとても重要となってきます。
現在では株式のミニ投資といって、本来なら100株単位だったり、1000株単位だったりとまとまったお金が必要なところを、最低取引単位の10分の1の株数から売買できるシステムもあります。
株式投資初心者にとっては始めやすいシステムですが、株の名義は証券会社にあります。
なので、正式な株主ではないので、株主優待はミニ投資では受けられません。
株式投資では、どういった目的で株式投資を行っていきたいのか?ということが、大切ですね。
国内債券
国内債券と呼ばれるものは、次の3つに分けられます。
・国債
・普通社債
・民間社債
国債という言葉は国債を購入したことがない方でも聞いたことがある方が多いのではないでしょうか。
どの国内債券にも共通することは、いつまでに返しますという満期の日を決めたり、利子についても、いくらなのかということを決めたりするという共通点があります。
大きな違いは、どこが発行しているかということです。
安全性ということを見ると、日本の国債はとても高いといわれています。
金
金…ゴールドの投資はよく聞きますよね。
金の投資で大きな特徴としては、世界中で換金できるということと、その価格が急落するという心配が少ないというところでしょうか。
たまにあなたの家にも電話がかかってきませんか?『昔使われていた金のアクセサリーなどお持ちではありませんか?』と。
金の価格は2005年までは1g1500円ほどでした。
現在はなんと1g4500円前後の価格となっています。
ちょうど2005年ころ…今思えば私も金のブレスレットを旦那さんにプレゼントしておけばよかったと悔やんでいます。
金もやはり、価格差で利益を得るものです。
また、金の取引では、ドル建てが基本となっているので、1ドルいくらの時に買って、いくらの時に売るのか、そこも大切なポイントとなってきます。
まとめ
まだまだご紹介したい投資はありますが、今回はこの3種類でいったん終わります。
今回ご紹介した投資は、主婦でもできそうですね。
ただ、やはり主婦なのでハイリスクハイリターンは避けたいところです。
あなたに合った投資が見つかるよう、今後もさらにご紹介していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。